断捨離
ポケットアルバム4冊内にまとめていた、 2軍写真の山。 後ろめたさの残る写真の断捨離。 これらは、 布や紙袋に包み、 数回に分けて処分する。 何年にも渡り、 最適整理法がわからず、 構想ばかり練っていた写真整理。 写真整理に区切りをつける、 と宣言し…
テーブルにひろげたアルバム。 私にとって、 お片付け最難関の写真整理。 写真は、 ずっと心に引っ掛かりながらも、 思い切った整理ができないまま、 現在に至る。 我が家の写真は 息子たち誕生前と誕生後に分けられる。 誕生前は、 夫婦の学生時代、独身時…
3着の夏服。 夏が終わる前、 断捨離すると決めた服。 夏服のシーズンに終わりが見えてくると、 来年も着たいだろうか、 と思えるものがでてくる。 購入して数年の2着と、 昨年購入した1着。 今年何度か出番のあった服。 今年になって気に入って着ていた服…
2穴ファイルにざっくりまとめた、 息子たちの幼いころの作品ファイル。 学校や幼稚園での作品とは別の、 家で描いたり、作成したり、 裏紙に描いた他愛もない作品たち。 先生指導のもと、 しっかり仕上げた学校や幼稚園での作品とは異なる、 自由な作風。 描…
玄関靴箱上に並ぶ南国時代の雑貨たち。 ただ雑貨を飾るためだけの、 我が家唯一のスペース。 変化のない我が家のインテリア。 特に不満もなく変える予定はないのだけれど、 このスペースは少し変えてみたくもある。 今年に入って意識して進めているお片付け…
寝室の片隅にあるスツール。 スツールの上には、 大判バスタオル。 夏のひざ掛け代わりにしているもので、 スツールの上が定位置。 いただきもののバスタオル。 我が家にやってきて数年、 濡れたものを拭く用途として、 使ったことのないタオル。 パイル織り…
マイナーチェンジして、 少しだけ使い勝手の良くなったシンク下収納。 左側手前は土鍋の定位置。 その奥に、 大きくて、高さのある琺瑯容器を4個、 置いていた。 そのうちの2個をラック真ん中に移動。 真ん中にあった4個の琺瑯容器は、 上部棚のタッパー…
寝室入口横の夫スペース。 ローチェストの脇に置いていた、 私の読みかけの本は、 キッチン壁側収納の引き出し一個を空にして、 めでたく収めることができるように。 uminotebook.com つられて増殖していた夫の資料は、 頻繁に使っているものでもなさそうだ…
現在刺している刺し子布巾。 沢山買い集めた布巾のうち、 一部は断念して処分。 厳選して残したものをこつこつと刺し続け、 残すところこの1枚。 刺し終えたら次の1枚はもう決まっている。 自分の技量を見極めて、 収集したものを断捨離したことで、 趣味…
長男不在時に長男の部屋の引き戸を開け放ち、 普段より明るく開放感のあるリビングルーム。 すっきりしているのに、 それでも気持ちが晴れない、、。 原因の一つが、 リビングルーム唯一の収納家具、テレビボードの中。 我が家ではお役御免となったものが詰…
キッチンシンク上部棚収納。 手の届きにくいこの場所は、 出し入れしやすいよう、 かごで仕分けることで、 使いやすく。 かごに入るだけ。 スペースを決めることで、 無闇に増えることを防ぐ。 あまり細かく分類せず、 おおざっぱなぐらいが私にはちょうどい…
キッチン、換気扇横の上部棚、下段。 ラップや新聞紙、使い捨て手袋とレシピ帳とレシピ本が並ぶ。 最近レシピ本を2冊購入したのを機に整理。 整理対象は、下段右端にあるタイ料理のレシピ帳。 A4用紙をファイルでまとめたレシピ帳。 タイ人の先生から教わる…
今年もこの季節がやってきた。 春の訪れを実感することのひとつ、 いちご大福を食べること。 普段は買わないちょっと高級な和菓子屋さんのいちご大福。 これだけは、 毎年家族で味わう。 いけないとはわかっていながらも、 やめられなかったお菓子。 特に好…
先日片付けたサーキュレーターのないリビングダイニング。 1箇所のものが減るだけで、 すっきり。 冬仕様のものを、 気温の上昇に合わせて少しずつ片付けてきた。 この冬、電気代対策に半信半疑で寝室とキッチンの窓に貼ったプチプチシート。 そろそろ外し時…
封筒やシールをひとまとめにしたファイルと、 クラフトテープや紐をひとまとめにしたケース。 フリマアプリで売れたものを速やかに発送できるよう、 まとめたものたち。 この日は本の発送準備。 最近コツコツと、 フリマアプリに不用品を出品している。 息子…
半分覚悟していたことと、 半分期待していたこと。 期待していたことは、 起こらなかった。 これまでの自分を振り返ると、 起こるべくして起こったこと。 自業自得。 後悔よりも、 やりきれなさが勝る。 気持ちの整理がつかず、 ものにあたるように捨て活す…
買い足し前の洗面所下収納。 ストック類を補充し終えたり、 使い切ったり、 最も最小限の状態。 洗面所下収納は、 我が家の洗面所唯一の収納箇所。 各々が洗面所やお風呂場で使うケア用品は、 洗面台鏡横のトレーに一人1トレー割り当てて置いている。 洗面…
夕飯準備前、 マクラメ編みをしながらの動画視聴。 マクラメ編みは手が覚えているので、 刺し子のように手元に集中しなくても進められる。 集中力が切れているときの単純作業。 私には、 脳と身体のリセット効果を 感じている。 ほんの少しの時間だけでも手…
フラワーアレンジのかごと2021年の手帳。 長男が大学に入学した2021年。 3歳差兄弟の我が家は、 長男、次男共に希望先へ進学できた華々しい年。 長男は大学入学なので、 ひと段落。 本人も希望に満ちて、 いろんなことを始めようとしていた。 高校卒業と同時…
今年の分も含め、 処分できずにいたこれまでの年賀状。 今日こそ処分する、 そう決めた日。 流れるように作業したくて、 道具を並べる。 スマホに住所を登録したら、 用意したハサミでカットしてかごに入れる。 カットし終えたら、 封筒に入れ、テープで閉じ…
お正月飾りを一掃し、 年末年始を楽しんだテレビは、 元の収納場所へ。 すっかり元通りの我が家。 お正月飾りを片付けるのは、 名残惜しくもあるけれど、 いつも通りの部屋に戻すことで、 楽しい年末年始の行事に区切りをつける。 また日常を頑張ろう、と、 …
初詣の際に返納した お札、お守り、絵馬。 今年初めて断捨離したもの。 大晦日の午後、 思い立ったように自室の大掃除を始めた長男。 夕方には40Lのごみ袋いっぱいに。 そのまま放置してあったものを、 年始のごみ収集日を前に仕分け。 分別するのは、私。 …
長男、私、次男とコロナ感染が続いた我が家にも、 ようやく落ち着きが戻ってきた。 コロナ感染による自宅療養で、 思わぬ長期休暇となり、 普段気になりつつ、 できていなかったことを やってみた。 毛玉取り。 指のないアームカバーと、 手袋。 どちらもは…
収納ケースとして使用している、 お気に入りのかごを並べた、 キッチンの上部棚。 出し入れがしやすく、 見た目もお気に入りの収納スペース。 大掃除を意識した、 いつもより丁寧な片付けと掃除は、 引き続きキッチン。 今回は上部棚。 シンク上部には、 両…
年季の入った手袋とストール。 長年使ってきたお気に入り。 長年捨ての対象になることなどなかった。 手袋は新婚旅行先のスペインで、 ストールはタイで、 それぞれ購入。 旅の思い出もあり、 普通のものより思い入れもひとしお。 手袋は、ちょっとおしゃれ…
我が家のキッチン。 防寒対策で窓に取り付けたプチプチシート。 uminotebook.com 光を通しにくくなったものの、 気になるほどの薄暗さもない。 こうして見てもプチプチシート、 全くわからない。笑 大掃除を意識した、 いつもより丁寧な片付けと掃除。 前回…
テーブルに置かれたりんごとみかん。 この時期、我が家の風物詩。 毎年この季節になると、 頂きものが多くなり、 果物がキッチンに収まらまくなる。 そんなときに活躍するのが、 アタのかごとトルコの器。 色と模様が個性的な器。 私のレパートリーでは、 こ…
久しぶりにすっきりしたクロゼット内の足元。 収納ケース脇や前に何もない状態で、 衣類の出し入れがスムーズに。 年末を意識して、 掃除、片付けをした成果。 息抜きに好んで見るのが、お片付け動画。 ものが散乱した部屋や、 ものがぎゅうぎゅうに詰め込ま…
少し気持ちに余裕のある休日の朝、 思い立って布巾を煮沸消毒する。 洗い終わった後の食器を拭くために使っている 刺し子布巾。 2枚の布巾を交互に使っている。 自分で刺した布巾なので、 思い入れもあり、 多少汚れやほつれが出ても、 すぐには捨てる気に…
台湾料理屋さんでランチ。 久しぶりに夫と二人で外食した週末。 ジーローハンとメンセンをセットでいただく。 食後のデザートは豆花。 優しい味の台湾料理で、ほっと一息。 この日は、 電車では行きづらいショッピングモールへ。 2人でモールで買い物なんて…