我が家のリビングダイニング。
すっきり空間は、
ものを置ける場所がないから維持できている、と、
思っている。
仕事がある日は、
ご飯の支度と片付けで一日が終わる。
帰宅直後は、
片付け前の洗濯物や、
買い物したものや、
やりかけのものが、
テーブル周りや、
テレビボード上に一時置き。
でも、
出勤前と就寝には、
リビングダイニングはこの状態。
どんなに疲れてても、
とにかく、
目に入る場所に、
ものが出たままにならないよう、
片付ける。
今日は疲れたからこのまま寝よう、
そう決めても、
次の日の朝の余裕がなくなる自分を想像し、
結局元に戻してからしか、
寝られない。
すっかり定着した、
リセット習慣。
ただ、
それは目に入る表面的なところだけ。
日々の生活の中で、
優先順位が低いことは、
積極的に後回しにする。
その結果。
プリンターの上が書類の山。
10日ほど、
いや、それ以上放置してるかな、、。
作業待ちのものは、
プリンター周りや引き出し前に集まる。
扉を閉めれば、
見た目はすっきり。
どんなに余裕がなくても、
部屋はすっきりさせる。
でも、
この場所に、
クリアーファイルの山ができてきたら、
余裕のない日が続いているということ。
寝室押し入れ収納内、上段は、
書類、プリンター、文房具、趣味グッズなど、
家庭内の事務的なものをまとめた、
ホームオフィス。
手元に残しておきたいものも、
処分前にじっくり読んでおきたいものも、
その場で処理を心がけるも、
できないことが多々。
暮らしの中で常にある、
紙類や作業途中のもの。
学校からのお知らせや、
期日のある手続き事。
急ぎではない書類は、
とりあえずクリアファイルに仕分けして、
プリンターの上に、
重ねて置く。
書類を迷子にしないために、
一時的に置くときも、
受け取ったら必ずクリアファイルにいれる。
期日の迫っているものだけは、
忘れないよう、
冷蔵庫の側面に。
それ以外は、
時間に余裕のある日に
整理する。
今回は残念ながら、
書類が揃わなかったり、
家族とのやりとりが必要で保留になったり、
プリンターの上からクリアファイルをなくすことが、
できなかった。
作業が中途半端で、
なんだかすっきりしなくて、
他に断捨離できるものを探す。
隅っこに追いやられていた国語辞典。
最後に手に取ったのはいつだろう。
そうだこれ、捨てよう。
表面的な毎日のリセット
余裕のある日にまとめてする作業
ついでの捨て活
繰り返すことで、
すっきり空間と、
変わらない日常を、
維持できている。