私の整理帖

暮らしにまつわるひとり言

歩みを止めない

 

 

2穴ファイルにざっくりまとめた、

息子たちの幼いころの作品ファイル。

 

学校や幼稚園での作品とは別の、

家で描いたり、作成したり、

裏紙に描いた他愛もない作品たち。

 

先生指導のもと、

しっかり仕上げた学校や幼稚園での作品とは異なる、

自由な作風。

 

描いた絵や手紙の片隅には、

日付と共にその時の状況や、

幼い息子たちの言葉を覚書き。

 

小さな息子たちの拙い話言葉がそのまま書き留められていて、

絵だけで当時を思い出すこともあれば、

息子達の言葉と日付から当時の状況を思い出すことも。

 

もちろん、覚えていないことも多々。

 

 

息子たちの作品は、

思い切って処分することができず、

長い時間をかけて、

すこしずつ整理してきた。

 

一人につき、

無印良品ポリプロピレン浅型引き出しケース、

クリアブック1冊、

2穴ホルダー2冊。

 

ひと頃と比べれば減ったとはいえ、

これが2人分あるから、

まだまだかなりの量。

 

思い切って処分できるといいのだけれど、

整理するたびに思い出がよみがえり、

捨てられない。

 

この家にいる間は、

いまは入らないファイルを、

引き出しに全て収まるまで減らす、

を目標に。

 

一気にできないので、

少しずつ、時間をかけて減らす。

 

今回は、

それぞれ2冊ずつあるファイルを1冊に減らすが目標。

 

 

これまでは成長過程がわかるものは、

全てとっておきたかった。

 

例えば、

国語のノート。

 

たどたどしい文字から、

だんだんと書ける漢字が増えてきて、、。

 

例えば、

理科の観察記録。

 

1年生の頃の植物と3年生の観察記録では、

絵も記録内容も全然違う。

 

成長過程を残しておきたくて残してあった、

ファミリーレストランの塗り絵。

 

 

ただ色鉛筆でなぐりがきするのだけだったのか、

色の塗り分けができるようになり、

その後はアレンジも。

 

小さなころからしっかりものだった長男。

 

そんな長男は塗り絵も上手だな、

と、当時は特別なことと思っていた。

 

でもね、誰もが同じ成長過程なのだと今ならわかる。

 

アレンジも兄弟で一緒。笑

 

 

何度も見返していると、

私自身が残しておきたいものが、

明確になってきた。

 

選別基準は、

私が残したいかどうか。

 

完成度の高いものよりも、

成長過程がわかるものよりも、

当時の状況を思い出させてくれるもの。

 

息子たちとのふれあいが、

そのまま記録されたもの。

 

親子のふれあい、

当時の状況を思い出させてくれて、

ほっこり幸せな気持ちになれるもの。

 

手紙や家族の似顔絵。

 

当時の息子たちのお気に入りを、

作品から思い出させてくれるもの。

 

 

作品は、

息子たちの思い出ではなく、

私や夫の大切な子育ての記録であり思い出。

 

私が残しておきたいかどうか、が、

取捨選択の基準。

 

基準が明確になると、

昨年整理したときには処分できなかった作品が、

今回の見返しでは、

もういいかな、と思える。

 

 

最終目標は、

2穴ファイルとクリアブック全てが、

無印良品の引き出しに全て入るまで絞ること。

 

そのためには、

2穴ファイルを

2冊から一冊に減らす。

 

同時に、

引き出しケースの中も選別。

 

一気に進めるのではなく、

何日もかけて、少しずつ。

 

1日10分でもいい。

見返しては、

記録をとりつつ、

処分する。

 

そんなことをこの夏続けていたら、

無理矢理だけど、

2穴ファイルは引き出しに収まった。

 

 

クリアファイルが引き出し内に収まるまで、

もう一息。

 

捨てるファイルもこれだけの量に。

 

 

間引きするように減らし続けてきた、

作品たち。

 

何度も見直すことで、

もう充分かな、と思える。

 

終わりが見えず、

作品の山を目にするたびに、

途方に暮れていた。

 

そんな作品整理にもようやくゴールが見えてきた、

そんな気がする。

 

 

 

 

 ↓ ↓ ↓ 1年前の作品整理の記録はこちら。

 

uminotebook.com

 

uminotebook.com

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村