世間で何かと話題のつきないお米。
一昨年まで、
実家からお米をもらっていた我が家。
お米には無頓着だったけれど、
昨夏からの米事情には、
正直うんざりしている。
買えないかも、
という昨夏の不安から、
高くなるかも、
の不安。
5kgの袋が残り半分以下になったら購入、を、
未開封を一袋以上必ずストック、へと、
購入のタイミングを変更。
あの手この手で、
少しでも安く買えるよう、
お米の消費を遅らせられるよう、
日々努力してる。笑
昨夏の入院前、
ミニ炊飯器を購入。
2合炊きの小さな炊飯器。
我が家は炊飯器が壊れて以来、
ずっと土鍋ご飯。
でも、
家族が土鍋で炊くのは、
ハードルが高い。
私の不在時でも、
自分たちでご飯が炊けるよう、
昨夏の入院前、
ミニ炊飯器を購入。
正直、
味は土鍋の方が勝ってる。
でも、
私の不在時、
少しだけご飯を炊きたい時、
手軽に使えて助かっている。
購入してよかった、と、
つくづく思えるもの。
使わない時には、
シンク下が定位置。
ミニなので、
収められた。
お米収納に、
米用容器は使わない。
米袋のまま使い、
クリップで留める。
容器を洗う手間がないのがいい。
長期間保管するものではないから、
我が家はこれでよし、
としている。
目下の悩みは収納。
実はこんな感じで、
床に直置きしてた。
以前米袋ごと収めていた引き出し。
いざという時のために
パックご飯を手近なところに置き、、
もち麦や雑穀を使い始めて、、、
などしていたら、
お米の場所がなくなった。
家具以外のものの置きっぱなしは、
見た目もいまいちだし、
掃除も億劫になる原因に。
なんとか場所を確保しようと、
この頃あまり活用されていない引き出しを、
整理。
処分したり、
移動したりで、
1ケース分を空にして、
米袋分のスペースを確保。
もう少し気温が上がってきたら、
野菜室へ移動させるつもり。
もち麦を入れてかさ増し。
家族は嫌がるかな、
なんて思っていたけれど、
プチプチの食感いい、と、
意外にも好評。
お米の値段が下がるまでは、
消費を少しでも遅らせる努力、
続ける。
私の静かな抵抗。笑
最後までお読みいただきありがとうございます。