私の整理帖

暮らしにまつわるひとり言

キッチン

おうちをぐるり 我が家のルームツアー

家族みんな外出中の日。 外は快晴。 ひとりで過ごす部屋の中も気持ちいい。 我が家のインテリアや収納の様子を紹介しているこのブログ。 毎回切り取りでの紹介なので、 今回は思い切ってルームツアーを。 まずは玄関から。 入口のドアを開けると見えるのがこ…

我が家の鍋事情

我が家の調理器具が並ぶシンク下。 鍋はこの1箇所にまとめている。 その他、お玉やトングなどは、引き出し一段分。 調理器具の収納は2箇所のみ。 出し入れがしやすく、 効率よく作業できる。 鍋はティファールを使用。 ティファールのいいところは、 軽いこ…

カーテンつくって、洗って 

キッチン横の窓。 二重ガーゼを使ったカーテン。 優しい光を通し、 風で揺れる様子をただ眺めているだけで幸せな気分になれる。 このカーテン、よく見ると右側寄りの方の色が異なる。 左側がオフホワイトで右側寄りがアイボリー。 このアイボリー、 おそらく…

物価高に挑む  ストック食品の保管場所

物価がじわじわと上がっていることを、 日々の買い物で実感している。 物価高に対抗すべく、 我が家は、買い物しすぎない、 過剰にストックを持たないことで、 食費をあげないよう、 ストック品の見直しをすすめてきた。 ストック品は、 ①調味料 ②常備品 ③非…

重さを減らす  小さくしたキッチンアイテム

3枚のまな板とおろし金。 中サイズと小サイズのまな板と、小さなおろし金を買い足した。 買い足しの共通項は、小さくて軽いもの。 まな板は、 epicurean(エピキュリアン)のカッティングボードの黒。 Lサイズを5~6年使用してきた。 メインの大きなまな板と、…

収納ぐるぐる キッチン編  汎用性のある収納グッズで整える

キッチン壁側収納棚。 引き出しの一部を入れ替え。 平皿の中サイズを収めていた浅型の引き出しを、 乾麺収納スペースに変更。 長らく収納の見直しをしていなかったのに、ここ最近また整理収納熱が高まり、 小さな見直しをしている。 少し前に、シンク側の上…

小さな変更  カップの入れ替えで快適収納

最近、中のものを入れ替え、使いやすくなったキッチンシンク中央の引き出し。 シンク側中央の引き出しは2段に分かれており、 上段はさらに中で2段に分かれている。 1段目は調理器具、 2段目が最もよく使う器やカップ類。 今回この2段目の引き出しの中の…

いつまでたってもやめられない  キッチン上部収納の改善

キッチンシンク上の棚をマイナーチェンジ。 長男のトレーニング補助食品を出し入れしやすいよう改善。 何の疑問も持たずに使い続けてきた上部収納。 改善前の様子はこちら ↓ uminotebook.com 以前より長男のトレーニング補助食品が幅を取るようになり、 なん…

キッチン壁側収納の公開 その3

キッチン壁側収納、ステンレスラックと収納ケース。 ラックの横にはゴミ袋をかけている。 ラックの隣はごみ箱を2段重ねて設置。 ごみ箱横にゴミ袋があることで、 収集日の作業が楽になる。 ゴミ袋は30LとDAISOのスーパーさんのレジ袋LL。 これまで紹介した引…

キッチン壁側の収納ケースの公開 その②

キッチン壁側、スチールラック下段、収納ケースの中。 細々とした器達がずらり。 個性的な半端もの達。 4段あるうちの上から2段目。 1段目と同様の深さで、 左から2列分は、仕切りのない浅型。 上から3段目は深型。 左から1列分は、仕切りのない深型。 これ…

キッチン壁側の収納ケースの公開 その1

キッチン壁側、ステンレスラックの下段、 無印良品のポリプロピレンケースを高さ違いで12個を3列4段に重ねている。 中には、 カトラリー類や、器、お弁当に水筒、ティーバッグ、乾物やインスタント味噌汁、お米など、 キッチンで使用する細々したものや食品…

ともに過ごそう

キッチンシンク、中央の引き出し下段部。 平皿、大皿、丼物用器等 比較的大きなお皿の収納場所。 重さと深さがある器たちなので、 下段にあると出し入れしやすい。 重ねて置くのが理想的だけど、 幾種類かあるので、 種類別に取り出しやすくするために、 書…

振り向くたびに上機嫌

キッチン壁側の収納棚。 無印良品のステンレスユニットシェルフ。 見た目も使い勝手もよく、 とても使いやすい。 シェルフの棚板は2枚使い。 下は無印良品ポリプロピレンケースを 重ねて床に直に置いている。 棚には 塩、砂糖、かご、ランチョンマット。 塩…

必要最少限の調理器具

調理器具一式。 トレーで使い勝手よく仕分けて並べている。 収納場所は、キッチンシンク中央段の引き出しの1番目の引き出し。 引き出しの中で上下に分かれており、 上段部のほう。 下段にはスタメンの器やコップたち ↓ uminotebook.com ここは、キッチンの中…

精鋭メンバー、中央に集結

我が家の最も使用頻度の高い、グラスや器たち。 最も出し入れしやすい引き出しに収納している。 キッチンシンク側、中央に引き出しが2段あり、 上段の引き出しを開けると 中で2段に分かれている。 1段目におたまやトングなどの調理器具、 2段目がこのグラス…

あえて生活感を出す

換気扇の隣り、キッチン上部収納、左側。 消耗品とレシピ帳を収納。 ちょっと生活感が出ている場所。 この場所だけは、私の嫌いな文字と色が氾濫している。 私は小柄なので、上部収納棚の下段にぎりぎり手が届くくらい。 頻繁に使う、この棚は、 調理中の開…

氾濫を防ぐ

キッチンで使用中の調味料や洗剤類。 それぞれの商品が存在を主張する派手なパッケージ。 消費者が手に取るための企業側の創意工夫が詰まっているだけに、 パッケージやラベルが購入の決め手になることは確かにある。 でも家の中ではできるだけ、 存在感を消…

我が家の新入り紹介

最近我が家に定番入りした、キッチン用スポンジとボトルブラシ。 どちらも marna(マーナ) のもの。 手洗い派の我が家にとって、キッチンスポンジは何でもいいアイテムではない。 私がキッチンスポンジに求めること、 色は、白か黒かグレー ハードとソフトが…

電子レンジはどこに消えた

我が家に遊びに来た友人が、 「電子レンジはどこにあるの?」 電子レンジはガスコンロ下。 扉を開けて見せる。 「そこに電子レンジがあるキッチン、初めて見た」 私自身、ここに置くつもりはなかった。 この家に入居時、壁面に収納棚を設置するまでに、少し…

布巾を手作り 

趣味は読書と手芸。 どちらも、 ちょっとしたすきま時間で 手軽に楽しめる。 趣味を楽しみたいけど、 ものを増やしたくない。 この悩み、 読書は 図書館を最大限に利用することで クリア。 手芸の悩ましいところは、 材料や道具、作品が どんどん増えること…

わくわくしている のその後

シンク下収納を改善した。 uminotebook.hatenablog.jp 私にしかわからない、 小さな変化。 無印良品のポリプロピレン書類ケースから、 アクリル仕切りスタンドに交換。 書類ケースでは、 鍋のふた、バットのふた、ボトルブラシ、 が混在していた。 仕切りス…

わくわくしている

キッチン、シンク下収納。 3段ラックには、 鍋 ボウルとざる 野田琺瑯容器、 ステンレスバット ブレンダー 左端、無印良品の書類ケースには、 ステンレスバットのふた 鍋のふた3枚 ボトルブラシ ケースとラックの間に、 まな板 奥には、 カセットコンロ、 …

ずっと手作りしている

調理中と食器洗いの時だけ エプロンをする。 家事全般、 嫌いではない。 でも、 取り掛かるまでに 時間がかかる。 重い腰を上げるまでが、 長い。 特に、 料理は頭をつかうから、 家事のなかでも 一番気合いが必要。 エプロンは、 汚れ防止のためではあるけ…

壁一面のホワイトボード

日々の買い物には、 必ずメモを持参する。 日々のスケジュールは、 スケジュール帳と マグネットスケジュールボード で管理。 持ち歩きには、 スマホで管理するほうが便利。 つくづく、 アログ人間だな、 とは思う。 ただ、 買い物やスケジュールを メモする…

これさえあれば

我が家になくてはならない、 ずっと愛用している STUDIO M' エピスのマグカップ カーブのある引き締まったデザイン 見た目がとても好み 両手でカップを持ったときの フィット感 持ち手がちょうど指におさまる感じ、 軽すぎない重量感、 唇に触れるカップの厚…

溜めなければシンプル

冷蔵庫の上、 換気扇カバー、 コンロまわり、 ごみ箱の蓋、 1日の終わりに、毎日拭く。 1日使った台布巾でさっと拭く。 綺麗を保つために、 洗剤も特別なアイテムもいらない。 そう、 ものも作業も 溜めなければ とてもシンプルに済む。

我が家のごみ箱事情

我が家のごみ箱はキッチンに1か所だけ。 無印良品のごみ箱を2つ重ねて使っている。 上のごみ箱は、可燃ごみと包装プラスチックごみを分けて捨てられるよう、ごみ袋を2枚かけている。 下ごみ箱は生ごみ専用。 調理中に出た生ごみをポリ袋に 入れ、 下のごみ…

ハンサムなキッチン

キッチンの壁側。 業務用のような素っ気ないキッチンに憧れている。 木製トレーとカゴをステンレスの棚に置くことで、 甘すぎない雰囲気に。 男前な収納スペースだな、、とかなりお気に入り。 手前から、 ゴミ箱、ユニットシェルフと引き出し、冷蔵庫。 改め…

こだわりはグレー

水まわりには、 極力ものを置かないようにしている。 キッチンシンクも同様。 出しっぱなしのものは、 スポンジ、布巾、浄水ポット。 冬場はゴム手袋。 洗剤は使用後に流しの下へ片付けたいけれど、 誰かしら在宅するようになってからは、 夕飯後のみ片付け…

この風景が見たくて

キッチンでの作業終了後は この状態。 洗い終わった後のお皿や調理器具は できる限り、すぐに拭く。 調理器具や調味料は全てしまいこむ。 この状態にしておくと、 次にキッチンに立つとき、 すぐに作業に取りかかることができる。 家族も協力的になる。 自分…