私の整理帖

暮らしにまつわるひとり言

収納ぐるぐる キッチン編  汎用性のある収納グッズで整える

 

キッチン壁側収納棚。

引き出しの一部を入れ替え。

平皿の中サイズを収めていた浅型の引き出しを、

乾麺収納スペースに変更。

 

長らく収納の見直しをしていなかったのに、ここ最近また整理収納熱が高まり、

小さな見直しをしている。

 

 

少し前に、シンク側の上段の引き出しの中のものを入れ替えた。

 

uminotebook.com

 

あまり使わなくなってカップ&ソーサーと卵型マグカップとの入れ替え。

 

そして、大きな鉢型器と涼しげな平皿の断捨離。

 

 

uminotebook.com

 

 

断捨離したことで、シンク側下段の引き出しにも余裕が生まれた。

 

器は、このシンク側の引き出し2段分のほか、壁側収納に引き出し3.5個分に分けて収納されている。

 

その壁側収納の引き出し、1個分を減らしたい。

 

 

小鉢や豆皿、形の揃わない器を収納している、左側2段分の引き出し。

 

この2段分は、

細々しているのと、不揃いな器が調度いい具合に収まっているので、

現状維持。

 

 

平皿をまとめて入れている浅型の引き出しがターゲット。

 

こちらも、四角形の小皿を断捨離したため、お皿の数は減っている

 

不揃いのお皿や小皿は隣に移動させ、2枚ずつ揃えた3種類の平皿は使用頻度も高いため、シンク側に移動させたい。

 

 

平皿や大皿、丼の収納スペースになっているシンク側下段引き出しが、

最適な収納先。

 

中サイズの平皿とはいえ形が違うので、

重ねて収納することは避けたい。

 

下段の引き出しは、

上から持ち上げて取り出すため、

大きくて重さのある丼を除けば、

立てて収納するほうが使い勝手がいい。

 

以前断捨離した丸皿は、

楕円形のお皿と重ねていた。

 

あまり出番がなかったのは、

目に見えない、出し入れが面倒、

というのも要因にあった。

 

 

立てて収納するには、

何かしら収納グッズが必要となる。

 

今後収納スタイルが変わることもあるので、

収納グッズはできれば買い足さず、

家にあるものでなんとか解決したい。

 

鍋蓋の収納に使っている、

無印良品のアクリル仕切りスタンドを試しに置いてみた。

 

残念ながら、

少し深さのある楕円形皿を戻す際、

幅が狭くて引っかかってしまう。

 

しっかり立たせるけれど、

幅が柔軟に変更できたり、

仕切りの数を増やしたり減らしたり、

できるようなもの、、、。

 

そんなうってつけの収納グッズがあった。

 

ブックエンド。

 

 

その存在をすっかり忘れていた。

 

かつては、本やファイルを並べるのはもちろんのこと、

キッチンでも特に、

冷蔵庫や冷凍庫内で立てて収納したいものの仕切りに、

よく使用していた。

 

ブックエンドは、

専用の収納グッズと違い、幅を自由にかえられるのがいい。

 

キッチン以外でも使用するところはいくらでもあるし、

使用しないときは、

重ねられるので場所を取らずに保管できる。

 

 

使用していないブックエンドの大1個と小2個を用いて、平皿を収めてみる。

 

 

上からも見やすく、柔軟性があり、出し入れもスムーズ。

 

 

よく使う食器がシンク側に収まった。

 

使うときも、戻すときも、

身体の向きを変えることなくできるように。

 

毎食のことだから、

この小さな変化でも、無駄な動きが減り、快適に。

 

 

平皿を収めていた浅型の引き出しには、乾麺を移動させた。

 

この乾麺、引き出し2つ分に分かれて収納していた。

 

一つにまとまり、

また出し入れしやすい場所に移ったことで、

家族も使い勝手がよくなった。

 

何より、

お昼の麺は自分で好きなだけゆでてね、

と伝えるだけですむ。

 

私はまたひとつラクを覚えた。

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村