たまった古布をまとめた買い物袋と古タオル、
カット済み古布をまとめたかご。
古布はカットして、
掃除や食器洗い時に使用できるようまとめている。
カットした後は、
小さくたたんで、 かごにいれる。
かごの中身は、古布と古スポンジをカットしたもの。
メラミンスポンジや錠剤型のパイプクリーナー、換気口フィルターなど、
お掃除関連グッズがこのかごにまとめられている。
かごの定位置は、
キッチン上部収納の下段左端。
この場所にあることで、
調理後の調理器具やお皿の油汚れ、
食事中に汁物など派手にこぼした時、
床についたべとつき、
など、さっと出して使うことができる。
この古布は、
掃除にも使う。
布を取り出してそのまま水につけることができる。
息子達が自分の部屋を掃除する際も、
ここから取り出して使う。
使い捨てなので、
息子達だけでなく、
私も気軽に拭き掃除ができる。
古スポンジは、
月1交換するキッチン用とお風呂場用スポンジを、
それぞれカットしたもの。
このスポンジは、
調理器具の油汚れや、
排水溝の掃除,、
そしてトイレの便器洗い、に使い、
使用後はそのまま捨てる。
ちなみにトイレ便器を洗う際は、
使い捨ての手袋をして、
奥の方までごしごしこする。
ブラシを使うよりも力をいれられるので、
汚れもよく落ちる。
5月は衣替えとタオルの入れ替えで、
古布がたくさん出た。
入れ替える作業時は、
新しいものをすぐに使えるよう、 整えることを優先する。
処分するほうは、
収納先から一気に出し、
まとめて買い物袋に入れる。
まとめたものは、
ひとまず、クロゼットの足元、片隅に置いておく。
一気に片付けられるといいのだけれど、
たいていは隙間時間に作業するため、
タイムリミットがきてしまう。
作業途中のものは、
一旦端に寄せておく。
また、
季節の変わり目で、 もう使わないかな、
と思う衣類の処分対象のものを、
すぐに捨てずに、しばらく置いておく。
季節の変わり目は、
気温の変化で、 気温が逆戻りすることも多々。
片付けても、また着たくなるものもある。
断捨離候補として、 袋に入れておき、
でもまた必要となり、取り出す、
ということは、まれにある。
そのためにもすぐには処分しない。
今回カットするのは、
夫のヒートテックや私のレギンス。
さすがに冬の肌着はもう着ないと判断。
肌着やTシャツなど、
繊維が落ちてこないものだけがカット対象。
5月にタオルを入れ替えた。
フェイスタオルサイズの使い古したタオルを、
4等分して使いやすい大きさにカットする。
最初にハサミで数センチ切り込みをいれたら、
あとは勢いよく、手でびりびりと割く。
タオルはハサミで切ると、
繊維がポロポロと落ちてくるけど、
この方法なら大丈夫。
雨で濡れて帰宅したとき靴をはいたままでも取り出せるよう、
カットタオルは靴箱にも5枚ほどおいてある。
これももちろん使い捨てなので、
心おきなく使える。
掃除用の古布が常にあるため、
我が家には、フローリングワイパーがない。
古布の在庫が尽きたら、
拭き掃除に困るので、
そのときは買うつもりでいる。
でも、本当は、
使い捨て布を使用しても、
床拭き掃除は億劫で、
床拭きロボットのブラーバにあこがれている。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。