換気扇の隣り、キッチン上部収納、左側。
消耗品とレシピ帳を収納。
ちょっと生活感が出ている場所。
この場所だけは、私の嫌いな文字と色が氾濫している。
私は小柄なので、上部収納棚の下段にぎりぎり手が届くくらい。
頻繁に使う、この棚は、
調理中の開け閉めがわずらわしくて、
つい扉を開けたままにしてしまう。
そんな時、夫や息子達が下を向いてうろうろして、
頭を上げた瞬間、開いたままの扉の角に、何度頭をぶつけたことか、、。
上段の方は手が届かないので、
キッチンにあるスツールに乗って、出し入れする。
夫や息子達が通りかかったときは、
呼び止めて、取ってもらう。
身長は、何年も前に息子達に追い抜かれた。
特に、次男に上部のものを取ってもらうたびに、
私よりずっと小さかったのに、、といちいち感慨深い。
下段には、
ラップ、アルミホイル、ジッパー袋のLサイズ、使い捨て手袋、キッチンペーパー、古紙、牛乳パックなどの消耗品。
レシピノートと我が家唯一のレシピ本。
スケジュール帳もここに収納。
ラップや古紙は一度の調理で何度も使うので、
この収納の扉は頻繁に開け閉めする。
古紙は新聞紙と生協のカタログで、
シンクのザルに引っかかった生ゴミを捨てるときに包んだり、
野菜の保存に使う。
牛乳パックは、
ニンニクやネギ、ごぼうなど、
においうつりやアクが出る野菜を切るときや、
肉や魚をさばくとき、
まな板代わりに使用する。
汚れたらそのまま折りたたんで捨てるだけ。
スケジュール帳がこの場所なのは、
キッチンに立ちながら、
予定を確認しつつ、当面の献立を考え、買い物リストを作るので、
この場所にあるのが一番便利。
上段は、 消耗品のストック。
ラップやアルミホイル、キッチンペーパーは1個ずつストックすると決めている。
かごの中は、ゴミ袋や布巾のストックで、
滅多に出し入れしない。
上部には重いものやかたいものは置かないようにしている。
地震対策でもあるけれど、
私自身、手をすべらせて頭の上から落下させることもよくあるので、
その予防策。
ラップや使い捨て手袋の箱は、
あえてそのまま使っている。
以前、プラスチックのラップケースに入れ替えて使用したところ、
カットしづらい、 落としたとき頭に当たると痛い、 落として割れる、 と、色々あったので、使うのをやめた。
手袋は入れ替えにくいのと、
購入時の箱の大きさがこのスペースにちょうどいいので、
そのまま使用している。
そんな理由でこの場所だけは、色と文字の氾濫を許している。
見た目はちょっと、、だけど、
じつはとても使いやすい。
上段右側収納はこちら ↓
スケジュール帳がキッチンにあるのはこんな理由から ↓
最後までお読みいただき、ありがとうございます。