我が家のごみ箱はキッチンに1か所だけ。
無印良品のごみ箱を2つ重ねて使っている。
上のごみ箱は、可燃ごみと包装プラスチックごみを分けて捨てられるよう、ごみ袋を2枚かけている。
下ごみ箱は生ごみ専用。
調理中に出た生ごみをポリ袋に 入れ、
下のごみ箱に入れている。
魚や肉の調理で出たごみは、ごみの日まで冷凍。
生ゴミは匂いが気になるので、
匂いがもれないよう、気をつけている。
部屋の中にごみ箱はここだけ。
(厳密には、
息子達の部屋に手のひらサイズの小さなごみ入れと
分別ごみの保管箱はベランダにある。)
ダイニングで出たごみも、
寝室で出たごみも、
洗面所で出たごみも、
息子達の部屋で出たごみも、
全部、このキッチンのごみ箱に捨てにくる。
入居当初、各部屋のごみ箱を探していた。
これといったごみ箱がすぐに見つからず、
そのうち、なくても支障なく暮らせていることに気づいた。
ごみ箱があると、掃除の時に、いちいち持ち上げる手間がかかる、、、。
各部屋で出るごみはティッシュペーパーがほとんど。
その他のごみといえば、紙だったり、お菓子のふくろだったり、可燃ゴミではないものが多い。
ごみ箱に入れても結局仕分けが必要になる、、、。
ごみの日にはいちいち回収しなければならない、、、。
そんなに広い部屋でもなし、 そんなに頻繁にごみが出ることもない。
ごみ箱、これ以上必要ないかも、、、。
何より最初から各部屋にごみ箱がなかったから、
不便だ と言われることなく
みんな、キッチンまでごみを捨てにきてくれている。