私の整理帖

暮らしにまつわるひとり言

入院という非日常の記録① 持ち物と服装

 

リュックサックとKALDIマイバッグ

 

今回の入院時に必要な荷物をまとめたもの。

 

 

病室の収納スペースは限られているので、

荷物は必要最低限で、とのこと。

 

バッグもなるべくかさばらないものを選んだ。

 

 

リュックの中は、主に入院時の暇つぶしセット。

 

必要書類、本数冊、PC、タブレット、ポケットwifi、充電機器類。

刺し子セット。

本は図書館で借りたもの数冊と家にあった未読の本。

 

マイバッグには、

肌着類、着替え、ウェットティッシュ、基礎化粧品、洗剤など、

生活用品。

 

 

リュックの中身は、

ベッド周りに置いたり、収納棚へ移動。

 

リュックを空にして、

コンパクトにしてしまっておくことができた。

 

また、

マイバッグは中にいれたまま収納棚の下段へ。

 

バッグがそのまま収納ケースとして使え、

持ち運びにも、収納にも、

とても使い勝手がよかった。

 

 

入院時のパジャマやタオルは、

レンタルを利用。

 

そのため着替えは必要なく、

2週間の予定にしては、

少なめの荷物。

 

病院のレンタルセットは、

パジャマとバスタオル、フェイスタオルを毎日交換してくれるもの。

 

セットを申し込めば、

歯ブラシセット、ティッシュペーパー、ボディソープ、シャンプーもついてくる。

 

 

その他自分で用意する必要があったのは、

水やお茶。

こちらは自販機やコンビニで購入。

 

病院内はスリッパやサンダルは厳禁だったので、

いつものスニーカーがそのまま病院内履きに。

 

着替えは、

冷え対策としてレギンスと長袖Tシャツを1枚ずつを持参したけれど、

病室で着用することはなく、

そのまま持ち帰った。

 

 

何を持っていくべきか、と同じくらい悩むのが、

入退院時の服装。

 

楽な服装がいいかな、と、

普段、部屋着にしているシャツワンピースとレギンスを選択。

 

パンツではなく、

レギンスにしたのは、

少しでも楽な方がいいのと、

もし病室で寒ければ、

パジャマの下に履いてもいいかな、と。

 

入院した4月は、

夏日の日もあれば、

肌寒い日もある。

 

なるべく荷物を増やさず、

気温の変化にも幅広く対応できる服装。

 

シャツワンピースにしたのは、

身体を締め付けないのと、

ボタンを外すとパジャマの上から羽織ることもできる。

 

ワンピースの下に長袖Tシャツを脱ぎ着すれば、

気温の変化にも対応できる。

 

また病室で、

もしパジャマだけで寒ければ、

ワンピースのボタンを外して羽織ることもできる。

 

結局、

ベッドの上で着たり、脱いだりするのは、

やはりわずらわしく、

病室で着ることはなかったけれど、

病院内での移動時に羽織るのにはとても重宝した。

 

特に、

パジャマのままでいいものの、

何となくはばかられ、

病院内のコンビニに行く際は必ず着用していた。

 

 

入院期間が長いので、

洗濯する必要もあるかと洗剤も持参。

 

洗濯する必要があるものはショーツくらいで、

そのショーツも多めに持参したことと、

手術日と手術後しばらくは、

ショーツを使い捨てのものを使用ことで、

結局洗濯するすることなく退院できた。

 

使い捨てのショーツ

始めて使用してみたけれど、

履き終わったら捨てるだけでいいので、

とても助かった。

 

マイバッグの中身の目隠しにおいたストールは、

病室で肌寒いときに袖を通すことなく羽織れ、

とても重宝した。

 

 

こうして振り返ると、

着替えの洗濯問題さえ解決できれば、

持ち物はそれほど必要ないのだな、というのが気づき。

 

+++++++++++++++++++++++++

 

入院という非日常。

実は一定期間をおいた後、

もう一度入院する必要があることが決まっています。

今後のためにも忘備録として書き留めておきたく、

しばらく入院体験談のような内容が続きます。

GW中の楽しい雰囲気に相反する内容になりますこと、

ご容赦ください m(_ _)m

 

+++++++++++++++++++++++++

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

 

 

家族も頑張った   退院直後のルームツアー 

 

退院直後に見上げた空。

 

薄雲がかかっているものの、

気持ち良く晴れた日。

 

約2週間振りの外の世界。

 

街路樹や街行く人たちの服装に、

季節の移ろいを感じる。

 

足取り軽く、と言いたいところ、

傷口に振動を与えないように、と、

持ち帰るリュックの中の書籍が重いのとで、

ゆっくり、ゆっくりと歩く。

 

 

これまでに、

出産時や血液検査の数値上の低下による入院はあったけれど、

どれも1週間未満。

 

10日以上の入院は経験がなく、

私にとって自由のきかない我慢の毎日だった。

 

いつもと違う2週間。

 

でもそれは家族も同じ。

 

 

私の入院期間中、

夫はリモートワークしながら、

家事をこなしてくれた。

 

新学期が始まったばかりの息子たち。

 

新生活に忙しかったようだけれど、

少しは夫の手伝いをしてくれたとのこと。

 

仕事をしつつ家事をこなすのは、

慣れない夫にとっては至難の業。

 

洗濯と可燃ごみのごみ出し、

それから食べること。

最低限の家事だけでいいからね、と伝え、

家の中が多少乱れることは承知のうえで、

家を出た。

 

 

入院前、

2週間家を空けることになる私に、

看護師さんが「家の中、乱れそうね」と。

 

どんな様子だろう、、

久し振りの我が家に、

わくわくする気持ちと、

どきどきする気持ち。

 

 

アイロンがけ待ちの次男のシャツや、

 

 

 

休みの日に行った釣り道具の名残や、

どこにしまえばいいのかわからず放置されたミニタオル。

 

 

シンク周りは多少の汚れがあるものの、

洗い物をためることなく、

洗った後の器も元に戻されている。

 

 

こちらはいつもよりものが出てるかな。

お好み焼きをしようと用意した材料がそのまま。

 

 

洗面所は、

息子が使ったものがそのまま放置されている。

まあこれはいつも通りかな。笑

 

 

 

玄関はこれまた、

片付けが済んでいない釣り道具と、

ごみ出し待ちの宅配弁当の段ボール。

 

多少、出したままのものや、

釣り道具などは片付けるまえの状態だったけれど、

予想以上に部屋を整えてくれていた。

 

 

退院はその翌日かな、といっていたのに、

そのまま朝のうちに退院が決まったので、

不意打ちのような私の帰宅。

 

それでもこの状態を保ってくれていた。

 

 

手術、入院と、

正直、しんどいな、、と思うときはあったけれど、

同時に夫を中心に息子たちも頑張ってくれてたんだな、、。

 

感謝。

 

 

********************

 

しばらくお休みをいただいておりましたが、

更新のない日にもご訪問いただき、

ありがとうございます。

 

まだまだ本調子ではありませんが、

少しずつ戻ってきた気力、体力と相談しながら、

ブログを再開していけたらと思っています。

 

再びお付き合いいただけたら幸いです。

 

umi

 

********************

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

 

Restart  私の再出発

 

病室からかすかに見えた富士山のシルエット。

 

片側だけ見える稜線。

 

まるでいまの私みたい。

 

 

1年後、数年後、

春が来るたびに、

どんな気持ちでこの春を、

2023年の4月を思い出すのかな。

 

 

私は50歳になった。

 

はるか彼方にあった50代。

 

こんな形で、こんな場所で迎えるとは、

想像もしていなかった。

 

 

この時が来なければいいと思った。

 

近づくにつれて、

早く終わればいいと思った。

 

元気なのに、

どこも不調を感じないのに、

それなのに、

手術して、

入院しなければならない。

 

 

見つかってよかったね。

 

かけられた言葉に、

そうか、

私はラッキーなんだ、、。

 

 

仕事と、

身体の一部、

失ったものは大きかった。

 

でもそのことで、

気づかされたこともある。

 

 

現状維持がモットーで、

変化を嫌う私。

 

これまで目まぐるしく、

生活環境は変わってきたけれど、

自ら変えてきたのではない。

 

ただ流れに身をまかせてきただけ。

 

自分からは何一つ変える勇気のない私。

 

自分の身体が、

気づきと変化のきっかけをくれた。

 

 

また、ここから始まる。

 

私は、

新しく始めることができるんだ。

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

 

 

 

それぞれの春

 

テーブルの上いっぱいに広げた書類。

 

新学期を迎え、

書類の入れ替えをする。

 

我が家は息子たちがそれぞれ大学3年生、

高校3年生へと進学。

 

新年度の書類の記入や整理が大変だったのは、

中学生まで。

 

高校以降は提出書類もぐんと減り、

メールでの連絡や提出も増えた。

 

大量の書類整理と記入に追われた、

息子たちの小学生時代と比べれば、

随分楽になったな、と思う。

 

書類の山にうんざりしていたのに、

この作業も今年で終わりなのか、と思うと、

寂しいような気持ちにもなる。

 

 

長男は大学3年生。

そろそろ就活を意識する時期。

さらなる進学を念頭においている長男は、

まだのんびりしたもの。

今年の春休みは旅行にも何度か出かけ、

大学生らしい余暇も楽しめるようになった。

 

 

高校3年生の次男は本来なら受験生。

そのまま大学に進める学校のため、

本来の高3生よりはのんびりしたもの。

それでも学部選定時、

高3時の学内テストの成績が大きく左右するため、

勉強にだいぶ身が入ってきた様子。

大好きなゲームも自ら封印し、

頑張っている。

 

今年の春、

夫に人事異動はなく、

がっかりしたような、

ほっとしたような。

 

そんな昨春と変わりない春を迎えるはずだった我が家。

 

家族で一番変化の少ない私に変化。

 

 

先日、私はパート先を辞めた。

 

仕事にも慣れ、

人間関係も良好で、

それなりにやりがいを感じ、

しばらくこの生活が続くといいな、

と思っていた。

 

だけど、

残念ながらそれは叶わず。

 

不本意なこともあり、

いろんな思いが錯綜したけれど、

まずは、

目の前のことを乗り越えよう。

そう自分に言い聞かせる。

 

自分の身に起こること、

くやしさや、

やりきれなさを持つよりも、

後で振り返ったとき、

私にとって、

必要なことだった、

と思えるような、

いつも前を向いている私でありたい。

 

 

 

 *******************

 

「私の整理帖」にご訪問いただき、

ありがとうございます。

 

療養が必要となり、

しばらくの間、

ブログ更新をお休みさせていただきます。

 

以前のように、

部屋のお片付けを楽しめるよう、

心身共に元気を回復させて、

ブログを再開したいと思っております。

 

またこの場でお会いできますように。 

 

 

私の整理帖 umi

 

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

 

壊れていく

 

我が家のオーブンレンジ置き場は、

ガスコンロ下。

 

使うたびに扉を開けて、

コンセントを抜き差しする。

 

使わないときには、

扉の中に納まり、

キッチン周りがすっきり。

 

外に出ているもの、

大きなレンジがないと、

我が家の狭いキッチンは、

すっきりとする。

 

 

なんでも使う時に出す、が、

我が家の基本。

 

それに慣れているので、

家族からの苦情もない。

 

ものの少ないすっきりした空間を維持したいけれど、

必要なものは持ちたい。

 

オーブンレンジ、特に電子レンジ機能は、

我が家には必須アイテム。

 

そんな必須アイテムが、

突然動かなくなった。

 

 

ついさっきまで使っていたのに、

続けて別のものを温めようとすると、

聞きなれない音が聞こえた後、止まる。

 

液晶パネルには、

エラーを示す文字。

 

購入してまだ3年。

 

まさか故障するとは思えず、

差し込み先のコンセントを変えてみるも、

同じこと。

 

10年は使うつもりで購入したので、

さすがに新しいものに買い替える気にはなれず、

慌てて、修理の申し込み。

 

修理の申し込みはサポートセンターとメールでのやり取り。

 

回収、故障箇所の診断後、メールにて診断結果が送られてくる。

 

見積り、支払い方法のやり取りを経て、

修理、返品という流れ。

 

梱包もお任せの自宅からの回収なので、

手間は全くなし。

 

見積り後の対応は、

とてもスピーディーで好印象。

 

ただ、

毎日使うもので、

すぐに必要ものなのに、

このやり取りの間使えないのがとても不便。

 

直近の回収日まで2日待ち、

その後のやり取りにも時間がかかり、

故障から修理後の返品まで要した日数が12日。

 

以前、別メーカーのオーブンレンジが故障した際は、

不便を感じる間もなく、

すぐに修理に来ていただけた。

 

せめて、

有料でもいいから、

修理に出している間の代替え機の貸し出しがあればいいのに、、

と思えた次第。

 

 

故障したのは、

春休み真っ只中。

 

在宅の息子たちにお昼ご飯を用意して出かける。 

 

用意が楽ですぐに食べられるお昼ご飯、、

といえば丼メニューが多く、

電子レンジがないのは本当に困る。

 

我が家がよく使う機能は、

冷凍ご飯の解凍かおかずの温め直し。

 

冷たいままでも食べれるけれど、

冷凍ご飯の解凍ができないのは、

なにかと不便。

 

とりあえずの間に合わせで、

1人暮らし用の電子レンジを購入。

 

こちらはアイリスオーヤマ

 

 

温め機能だけなら充分満足の品。

 

ただ、4人家族で使うには、

ちょっとパワー不足かな。

 

こちらはこの後、

倉庫にて保管して、

また故障したとき用に取っておくか、

息子が独立するときにでも持たせようか。

 

 

バルミューダのオーブンレンジは、

シンプルな機能と見た目のスタイリッシュさが気になりネットで購入。

 

家電量販店で購入すると、

代替品の貸し出しもしてくれるような情報も見かけた。

 

ネットでの購入は手軽で便利だけれど、

やはりアフターケアは実店舗のほうが手厚い。

 

戻ったオーブンレンジを使うと、

パワーもあり、

使用感には満足で、

修理をお願いしてよかったとは思う。

 

でも、正直、

こんなに壊れやすいとは思わなかったな、、。

 

ちなみに故障は、

インバーター基盤の不具合によるもの、とのこと。

 

修理代は、

部品代が4,521円、

技術料が11,550円、

手数料を含めた合計額が16,401円。

 

 

ティファールの取っ手、

シーツ、

ドライヤー、

掃除機、

オーブンレンジ。

 

次々と壊れていったものたち。

 

修理したり、

新しいものに買い替えたりして、

ようやく落ち着きを取り戻す。

 

次はなにが壊れるのか、、と考えず、

これで終わり、と思いたい、、。

 

 

 

uminotebook.com

uminotebook.com

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

 

 

 

 ↓ ↓ ↓ とても助けられた電子レンジ

 

 

少しずつ区切りをつける 思い出断捨離

 

キッチン、換気扇横の上部棚、下段。

ラップや新聞紙、使い捨て手袋とレシピ帳とレシピ本が並ぶ。

 

最近レシピ本を2冊購入したのを機に整理。

 

整理対象は、下段右端にあるタイ料理のレシピ帳。

 

 

A4用紙をファイルでまとめたレシピ帳。

 

タイ人の先生から教わるので、

タイ語学習を兼ね、

タイ語読みを日本語で書き込み。

 

ボロボロだけど、

思い出が詰まっていて、

これまで捨てる対象にならなかった。

 

 

タイ在住時、駐妻仲間と通ったタイ料理教室。

 

友人たちと楽しくつくって、味わった。

 

甘さと、辛さと、酸っぱさが入り混じって

口の中をおおうタイ料理。

 

材料を細かく刻んだり潰したり、

調味料や香辛料をいくつも入れたり、

とても凝ったタイ料理。

 

複雑な味はこうしたところから生まれるのか、

と、つくるたびに感心させられた。

 

手が込みすぎて、

家で再現した料理は少ないけれど、

お馴染みのタイ料理メニューのほとんどを習うことができ、

メニューの勉強にもなった。

 

いろんなお店でタイ料理を食べたけれど、

印象に残っているのは、

やっぱりこの料理教室でつくった料理の数々。

 

1タームは2か月で、

4回8種類のメニューを教わる。

 

1ターム終わるごとに、

先生引率の元、

ローカル市場へ行くという社会見学付き。

 

食材の選び方やおすすめの屋台料理を教わり、

タイ人にも人気のローカルレストランでランチ。

 

先生に引率してもらい、遠足に行く気分で、気楽に楽しんだ。

 

 

そんな思い出がたくさん詰まったレシピ帳。

 

 

タイ料理はいまでも、

特に暑い時期になると、

無性に、食べたくなり、

家でもつくる。

 

でも、レシピ通りに再現するのは、

ほんのわずか。

 

習ったレシピは、

タイでしか手に入らない材料や調味料をつかったものが多い。

 

家で作るときは、

シーズニングを利用して、

手軽につくる。

 

 

我が家でつくるタイ料理をつくるときの強い味方たち。

 

 

いつでも食べられるように、

これらだけは常備。

 

タイ人ママさんが、

これが一番手軽にできて美味しいよと教えてくれたのが、

KALDIでも手に入るグリーンカレーの素。

 

家でつくるのはもちろん和食中心。

 

いくらタイ料理好きとはいえ、

頻度がひくいものは無理せず手軽にたのしめるのが1番かな、と、

これらの「○○の素」をつかって実感。

 

レシピ通りに再現する料理は、

既に私のレシピノートに書き写してあり、

つくる際もそちらを参考にする。

 

料理の際、

このレシピ帳を開けることがなくなった。

 

思い出深くて持ち続けていたけれど、

この棚は思い出の品を置くスペースではない。

 

新しいレシピ本を購入したこともあり、

自分に言い聞かせている「1in1out」を実践するためにも、

処分することに。

 

 

勢いで、

タイ語のテキストやノートも断捨離。

 

 

必死になって覚えた単語やフレーズは、

もうほとんど出てこない。笑

 

たのしかったことも、

ちょっと苦労した経験も、

いまでは遠くなりつつある思い出。

 

帰国当初は手放せなかったものも、

時間が経てば、

もういいかな、と思える。

 

気持ちの整理は、

自然と時間が解決してくれた。

 

 

象さんはまだ捨てないけど、ね。笑

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

 

序章にすぎなかった

 

キッチンシンク下収納。

 

奥に突っ張り棒を取り付け、

スプレー容器を引っ掛け収納したり、

無印良品のアクリル仕切りスタンドを使い、

まな板や鍋の蓋の出し入れをしやすくしたり、

小さな改善を繰り返してきた。

 

収納しているものは、

すべて使っているもの。

 

もう少しものを減らしたいけれど、

減らせるものはない、、、はずが、

はからずも1つ減ることに。

 

それはティファールの取っ手。

 

 

我が家の愛用鍋はティファール

軽くて使いやすいのと、

取っ手を取り外せるので、

重ねてコンパクトに収納できる点が、

気に入っている。

 

同時に調理することがあるので、

セットについている取っ手1つではなにかと不便。

 

追加購入し、2つ使いしていたけれど、

1か月ほど前、

調理済みの料理が並々と入った一番大きな鍋を持ち上げた途端、

鍋の外側をはさむ、部分が割れ、支えきれずに、

鍋が落下。

 

幸いにもコンロに乱暴に置いた、ぐらいの衝撃だけで済んだけれど、

取っ手の一部は割れて粉々になり、

使い物にならなくなってしまった。

 

複数個あるものは、

使えなくなったときすぐに再購入せず、

しばらく様子を見ることにしている。

 

そのままなくても済むことも多々。

 

鍋の取っ手はもう1つあるので、

多少の不便はあるものの、

やり過ごせている。

 

ただ、

もう一つの取っ手も一部分欠けており、

使えなくなるのもそう遠くないかもしれない。

 

そうなる前に再購入、

と思ったところ、

次なる破損がやってきた。

 

 

長男のシーツ。

 

次男のシーツもついこの間買い換えたけれど、

やはり同時期に購入したものだけあって、

破れるのも同じ時期。

 

予備のシーツはないので、

迷う間なく新しいものを購入。

 

悔しいので、

破れていない部分は再利用して、

枕カバーに。

 

 

取っ手、購入しないとな、、

なんて再び思い始めたころ、

長男から、

ドライヤー壊れた、

との報告。

 

ドライヤーは2年も使っていないくらいで、

比較的新しいもの。

毎日使うとはいえ、

そんなに早く壊れるもの⁈

 

確認すると、

本体とコードの接続部が劣化し、

ショートしたように見える。

 

使用後のドライヤーは、

コードを本体に巻きつけて、

洗面台下収納ケースに立てておく。

 

接続部を下にして収納していたのが、

劣化を早めた原因か。

 

まだ寒い時期、

ドライヤーがなくては風邪をひきかねない。

 

こちらもためらう間なく、

即、新しいものを購入。

 

今度は、

逆向きで収納し、

少しでも長持ちするよう気を付ける。

 

 

掃除機とさらなる家電の故障が続いた1週間より前に、

家電の故障と、

ものの破損が続き、

さすがにため息が出る。

 

uminotebook.com

 

取っ手の破損なんて、

ものが1つ減って、

むしろ歓迎、なんて当初思っていたけれど、

そのあとに続く故障と破損の序章にすぎなかった、

と、いまならわかる。

 

 

残った鍋の取っ手がいつまでもつのか、

使うたびにひやひやするものの、

出費続きで、

いまだに購入できずにいる。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村