私の整理帖

暮らしにまつわるひとり言

洗面台を掃除する 【洗面所編②】

 

洗面台の横が、

我が家の洗濯スペース。

 

洗濯機周りに浮かす収納。

 

元々設置されていたタオル掛けには、

洗濯かご。

 

掃除機と充電器は壁に取り付け。

 

ハンガーや洗濯ピンチは、

洗濯機上に取り付けた突っ張り棒に掛けたまま。

 

折りたたみ式の洗濯干しは、

洗濯機横に立てかけ、

洗濯機使用中には壁側へ。

 

洗濯干し前の状態で、

洗濯物を干すときも、

洗濯機から出しながら、

この場所で干す。

 

洗濯物が乾かないときには、

クロゼットに保管している除湿器を運び込み、

乾かす。

 

狭いスペースなので、

除湿しやすく、

乾きペースも早い。

 

狭いながらも、

コンパクトにまとまって、

使いやすい。

 

そんな我が家の洗面所兼、洗濯兼、脱衣スペース。

 

 

大掃除を意識したいつもより丁寧な掃除とお片付けは、

前回に引き続き、洗面所。

 

今回は洗面台上。

 

鏡の両側にあるトレーには、

人別に分けて使用。

 

右側は、上段か夫で、下段が私。

左側は、上段は長男で、下段が次男。

 

最近身だしなみを気遣う長男以外は、

アイテム数が少ないので、

スペースにも余裕がある。

 

共有で使うもの、

化粧水、乳液、塗り薬、ハンドタオルなどは、

個人の空いているスペースに置く。

 

ほぼ毎日使うものを置いているので、

処分するものはほぼ無さそう。

 

洗面台の上は毎朝、晩、

使用後に拭き取りついでに汚れを軽くこすりとる。

 

トレーの中は、

時々、べたついたものを拭き取るぐらい。

 

汚れが相当溜まっているはず。

 

見えないことをいいことに、

普段の掃除の対象になっていない照明カバー。

 

 

うん、汚い。

 

取り外したトレーや収納アイテム、歯ブラシスタンドなど、

その他の洗えるものと共に、

丸洗い。

 

 

月初めのお掃除ルーティンひとつ、

パイプ洗浄もついでに行う。

 

今後、洗面台の照明カバーは、

月1で照明の傘を拭き取る掃除、

月初めのお掃除ルーティンに組み込もう。

 

 

トレーを乾かしている間に選別。

 

といっても、

使用中のものばかり。

 

1個1個拭き取りながら、

元に戻していくだけ。

 

1か所だけ収納改善。

 

前回の洗面所下収納の改善で必要のなくなった、

収納ケース。

 

uminotebook.com

 

バリカン立てに使っていたものを、

長男のチューブ入り整髪料立てに再利用。

 

 

収まりがよく、

出し入れしやすくなり、

長男にも好評。

 

使用していないもの、

といえば、

私の日焼け止めボトル。

 

この時期使っていないのに、

使い切っていないため、

そのままにしていた。

 

このボトルが使いやすいのに、

同じものが数年前に販売されなくなっため、

詰め替えて使い続けてきた。

 

来年も使いたい、と、

洗ってはみたものの、

黄ばみが気になる。

 

洗ってはいるものの、

衛生面からもさすがに買い替えたほうがよさそう。

 

 

来夏は、

シンプルな詰め替えボトルを購入しよう。

 

いまはもうないスプレーボトルのふたが見つかり、

こちらと共に処分。

 

 

洗面台を掃除しながら、

月初めだったので、

ハイターで洗濯槽もつけ込み洗い。

 

頭上のバーを拭き取り、

洗濯機の足元、裏、

手の届く限りで拭き掃除。

 

 

普段あまり掃除しないところを、

意識して掃除する。

 

見た目に変化はないけれど、

細かな汚れやほこりが取れ、

暗い洗面所が少し明るくなったような、

そんな気分。

 

洗面所掃除はこれにて完了。

次回は、キッチンへ。

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

大掃除ついでに小さく収納改善 【洗面所編①】

 

大掃除を意識した、

いつもより丁寧な掃除とお片付け。

 

 

クロゼット、玄関に続き、

今回は洗面所。

 

洗面所下段収納の現状。

 

 

洗面所の収納はここだけなので、

普段からあふれないよう、

こまめにチェックしている。

 

入っているものは、

これから使う予定のあるものばかり。

 

大幅に捨てるものはなさそう。

 

ただ、

普段全出しすることがないため、

汚れがどれくらいたまっているか、

気になるところ。

 

 

下段を空にしたところ、

細かなほこりと、ボトル跡が少し。

 

カビの気配はなく、一安心。

 

水拭きして汚れを落とす。

 

中を乾かしている間に、

全部しした中のものをチェック。

 

 

詰め替えられるものは詰め替え、

捨てられるものはないか、

選別しながら元に戻していく。

 

元通りの配置に戻して、

ひらめいたドライヤー収納の改善策。

 

いつ、どこで購入したのか覚えていない100円ショップの収納ケース。

ドライヤーとバリカンを収納しているけれど、

バリカンの出し入れがしにくいのが、

ずっと気になっていた。

 

前回玄関の片付けをした際に不要になった、

折りたたみ傘を入れていた書類ケース。

 

どこか別の場所で使えるかも、

と、一旦よけておいた。

 

この場所にちょうどいい大きさかもしれない。

 

 

書類ケースの中を、

余っているブックエンドで中を仕切る。

 

 

少しだけケースが大きくなり、

中の仕切りも動かすことができるので、

出し入れもしやすい。

 

 

元に戻すと、

こんな感じで収まった。

 

右側の、

細々したものの仕分けに使っているケースは、無印良品で、

新たに加えたドライヤーのケースは、

ダイソーのもの。

 

どちらもスケルトンのケースで、

以前よりも統一感がでた。

 

ビフォアーと、

 

アフター。

 

まちがい探しか、というくらい、

ほとんど変化のない、

ビフォアーとアフター写真。

 

最後にひらめいた、

ドライヤーの収納改善のおかげか、

見比べると、

以前より統一感がでて、

すっきりした見た目になった。

 

 

洗面台下収納からでた、

断捨離するもの。

 

 

ほんの少しだけど、

掃除、収納改善ができ、

さらにすっきり使いやすくなり満足。

 

 

この調子で、

次回は、洗面台の上をお片付け。

 

 

uminotebook.com

 

uminotebook.com

 

uminotebook.com

 

uminotebook.com

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

こだわりの色がもたらす相乗効果  キッチンの決まりごと

 

食事の支度に取り掛かる前のキッチン。

 

すぐに作業に取り掛かれる、

片付いたキッチン。

 

料理も食後の片付けも、

取り掛かるまでが大変で、

なんやかんやと言い訳をしながら、

先延ばしにしようとする悪癖がある。

 

でも、

キッチンをこの状態にしておくことで、

作業にとりかかる際のハードルが、

少し下がる。

 

この状態にしておくことで、

家族の協力も得られる。

 

シンクに何もないと、

コップ1つをそのまま置いていくのもはばかられるようで、

各自で洗ってくれる。

 

お皿1枚でも、

シンクに置きっぱなしにしてあると、

使用済みの器やペットボトルが、

そのままどんどん置かれていく。

 

だから、

キッチンを後にする前には、

必ずこの状態に仕上げるようにしている。

 

すぐに作業に取り掛かれる片付いたキッチンは、

掃除もしやすく、

清潔を保ちやすい。

 

 

キッチンで使用する、

ゴム手袋、スポンジ、手拭き用のタオルと台布巾。

 

常に出しっぱなしにしている、

数少ないアイテム。

 

 

色をグレーで揃えるのが

私の中の決まり事。

 

購入先はそれぞれ異なるけれど、

いつも同じものを購入する。

 

頻繁に交換するのはスポンジとゴム手袋。

 

 

スポンジは毎月初めに交換。

 

月初め、と決めることで、

前回いつ変えたかな、

と、取り替え時を迷わずに済む。

 

新しいものは、

月末近くなったら購入する。

 

時期を決めているので、

買い忘れることはないし、

買いだめもしなくて済む。

 

キッチンスポンジはマーナ。

キッチンアイテムを扱うお店で購入したり、

買いに行けないときはAmazonで注文する。

 

水切れ、泡立ちがよく、

ほどよい硬さ。

 

白、グレーと落ち着いた色での商品展開というのもよくて、

他のスポンジを試そうとしなくなった。

 

 

ゴム手袋はセリア。

 

いまの時期は必須アイテムなので、

消耗も早い。

 

いつ破れるかわからないので、

1袋だけストックする。

 

 

手拭き用タオルは無印良品で、

台布巾はマツモトキヨシ

 

これらは特に交換時期を決めておらず、

吸水性や布の劣化が気になり始めたら交換。

 

急を要する交換ではないから、

ストックはしていない。

 

 

タオルやスポンジは、

出したままで使用するもの。

 

常に目にするものなので、

出したままでも目障りにならないもの、

を選びたい。

 

シンプルにこだわり、

白で揃えていた時期もあった。

 

でも、

毎日取り換え、洗濯していても、

白はつかっていくうちに汚れが目立つようになる。

 

常に清潔を保つには、

白を使うべきなのかもしれない。

 

私にはそこまでマメにメンテナンスできなかった。

 

手垢が取れなくなった白のタオルを使うのは、

気分がいいものではないし、

見た目もよろしくない。

 

その点グレーだと、

汚れが目立たず、

キッチンに置かれたままでも、

存在を主張しないので、

目にうるさくない。

 

何でもないものにも、

自分なりのこだわりを持つことで、

統一感が得られる。

 

その統一感を維持するためにも、

きれいを保つように行動するようになる。

 

 

グレーで統一することで、

相乗効果が生まれていると感じている。

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

我が家のクリスマス飾り

 

12月になったので、

取り出したクリスマスの飾り。

 

1年ぶりのクリスマス雑貨に心躍る。

 

 

新婚当初から持っているものも、

この家にきてから購入したものも、

厳選して、いまはこれだけ。

 

クリスマスの飾りやお正月用品、小さなお雛様など、

季節の装飾品すべてが、

いまは箱1個に収まるようになった。

 

 

少ないので、

出し入れもあっという間に終わる。

 

 

少しのクリスマス飾りに加え、

クリスマスらしさを更に出してくれているのが、

テーブルブーケ。

 

11月中旬から、

クリスマスをイメージさせるテーブルブーケを、

花屋さんで見かけるようになる。

 

1,2回購入しては、

ドライにして、

クリスマス飾りに加える。

 

今年は巡りあわせがよく、

もう2度気に入ったクリスマス風のテーブルブーケを

購入できた。

 

ドライフラワーのシックな色合いが、

落ち着いたクリスマスの雰囲気をだしてくれる。

 

来年には持ち越さないので、

収納品が少なくて済むのもいい。

 

 

飾り棚には、

ドライブーケとドームに入った小さなクリスマスツリー。

 

 

これが我が家にとってのクリスマスツリー。

 

2年前に購入したこの小さな飾りは、

ツリーのオーナメントとしてお店に並んでいた。

こんなに小さいのに明かりもつく。

 

 

カーテンレールの上に置いたのは、

スノーマンとクリスマスツリー。

 

 

こちらも引っかけ紐がついているので、

おそらくツリー用のオーナメント。

 

新婚当初に購入した、20年越えの飾り。

 

これまでに手にしたクリスマス用品で一番のお気に入りで、

とても大切にしている。

 

これから先もそれは変わらない。

 

ただここ近年、

徐々に劣化してきていて、

取り扱いをとても慎重にしている。

 

小さな飾りだけれど、

いつもの窓辺にこの飾りがあるだけで、

またクリスマスがくるな、と、幸せな気分に浸れる。

 

 

リビングダイニングの入り口、

ガラス戸に付けたリース。

 

 

こぶりながらも、

我が家で一番華やかなクリスマス飾り。

 

地元のリース屋さんで2年前に見つけ、

即決購入したお気に入り。

 

これを飾ると、

部屋がクリスマスらしさを増す。

 

出入口にあるので、

家族の目にも留まりやすい。

 

おっ、クリスマスだね、

となかなかの好反応なのが嬉しい。

 

 

いつもの玄関にも飾りを足して、

少しクリスマスらしく。

 

 

陶器の象さんの置物代わりに置いたのは、

赤い兵隊さん?と小さなツリー。

 

兵隊さんはツリーのオーナメントで、

長男の幼稚園時代のお友達のドイツ土産。

 

ツリーはマクラメ編みで手作りしたもの。

 

アジアン雑貨にも合うシックな飾りがお気に入り。

 

 

息子達が幼い頃のように、

はりきって家じゅうを飾り付けすることを、

もうしなくなった。

 

長男が生まれたときに購入した、

大きなクリスマスツリーも、

5年ほど前に処分した。

 

他の細かな飾りは処分していったけれど、

クリスマスツリーだけは、

残してあった。

 

それでも15年飾ったクリスマスツリーは、

出し入れのたびに葉がボロボロと落ちてくるようになり、

段々とストレスを感じるように。

 

クリスマスツリーがないと寂しく感じるかな、

とためらいもあったけれど、

そのときはまた小さなものを手に入れればいい、

と思い切って処分。

 

何年もツリーのないクリスマスを過ごしているけれど、

ツリーを恋しく思うことはない。

 

それよりも、

控えめなクリスマスの飾りが、

いまの家族構成にも合っていて、

我が家にはこれくらいがちょうどいい。

 

 

いつもは出番のないキャンドルライト。

クリスマスが近づくと、

時々出して点灯したくなる。

 

ほんの少しの飾りだけれど、

部屋がいつもより少しだけ華やかになるのは、

やっぱり嬉しい。

 

 

 

かつて我が家にあったクリスマスツリー。

 

自分好みのツリーにしたくて、

オーナメントを一部手作りもした。

 

半袖半ズボン姿で飾りつけをする次男。

 

真夏のクリスマスも経験したけれど、

気分は盛り上がらなかった。笑

 

息子達の更なる成長と、

盛り上がらない真夏のクリスマスのお陰か、

部屋中のクリスマス装飾を卒業できた気がする。

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

靴箱の全出しお片付け 【玄関掃除③】

 

大掃除を意識した、

いつもより丁寧な掃除とお片付け。

 

クロゼットから始まり4回目。

 

 

uminotebook.com

 

 

最後の玄関掃除は靴箱の中。

 

中のものを全部出して並べる。

 

長男がスニーカー1足をクロゼットに収納している以外は、

これが我が家にある靴の全て。

 

サンダル合わせて、

1人3足〜5足くらい。

 

私以外は、

靴のサイズがほぼ同じなので、

必要ならば貸し借りすることもあり、

無駄のない量。

 

靴は買い替え時に、履き古した方を処分し、

靴箱に収まるよう、

増やさないようにしている。

 

多すぎず、少なすぎず、

適量だと思っているので、

靴に関しては、

処分するものはないかな、

と思っていた。

 

でも、こうして眺めてみると、

私の夏用のメッシュの靴。

 

 

デザインは好きなのだけど、

底のクッションがいまいち。

 

次の夏にまた履きたいけれど、

歩きやすさを考えると、

新しいものを探したい。

 

実際、履いてみると迷いが出て、

今回は保留。

 

倉庫に移動させて、

次の夏にまた考えよう。

 

扉が両開き側の棚は、

棚板を拭くのみで変更なし。

 

乾いたら、靴を戻す。

 

 

1枚扉の方の棚。

 

 

2足の靴以外、

入っているもの全てを出して並べてみる。

 

 

1番上の棚が、

マスクやポケットティッシュを入れたケース、

紐とアルコールスプレーに古布。

 

2段目が、

ガムテープやカッターナイフを入れたケース。

(靴のお手入れセットのケースは並べ忘れ。)

 

最下段が、

ケースに入れた折りたたみ傘と靴ベラ。

雨用の夫靴と私の慶弔用靴。

ポーチに入れた携帯用のスリッパ2足。

 

中のものを全部出し、ケースを拭きながら、

不要なものがないか確認。

 

捨てるもの。

 

 

靴の仕分けケース、アルコールジェル、懐中電灯、黒のリボン。

 

棚板を戻し3段にしていたものを4段にしたため、

靴の仕分けケースが不要に。

 

1年ほど前はまだこのケースを4個分使用していた。

靴の仕分けケースをなくすことを目標にしていた。

今回、目標クリアできたことが嬉しい。

 

懐中電灯は、

乾電池がさびていてつかない。

新しいものに交換してみてもやっぱりつかない。

非常用だけれど、

いまは懐中電灯を使わなくとも、

スマホや充電式のライトが他にもある。

必要ないので、処分。

 

 

こちらは、玄関にある必要がなくなったもの。

処分はせず、他の場所に移動させる。

 

雨で濡れたり、

足元が汚れた時用に古布を玄関に置いていた。

濡れて帰ったとしても、

2歩進めば、洗面所のタオルを使える。

汚して帰宅するような年齢の子は我が家にはいない。

古布を待機させておく必要がないことに気づき、撤去。

 

玄関で使わなくなったアルコールスプレーは、

キッチンに移動。

必要になったら、

キッチンから持ち出して使えばいい。

 

書類ケースは、

折りたたみ傘と靴ベラを立てるのに使用。

折りたたみ傘を、

各自が部屋で管理するようになったため、

ほとんど活用されなくなった。

予備の短い折りたたみ傘1本は、

棚に直置きすることでケースが不要に。

 

ケースは他で代用できないか、

様子見のためしばらくの間は保管する。

 

 

棚板を4段に直して、収納していく。

 

 

1段目は、

マスク、折り畳み傘、衛生用品ケース。

 

 

最近マスクのメーカーを変えたので、

収納方法も変更。

取り出しやすいように、

ウェっとティッシュケースのふたを外し、本体のみにして、

マスクを収納。

 

2段目に、

ガムテープやハサミの梱包セットと、

靴のお手入れセット。

 

 

3段目に、

靴ベラと紐。

奥に普段使用しない携帯用スリッパ。

 

 

今回棚板を戻しできた4段目には、

夫の雨用靴と私の慶弔用靴。

夫の靴は息子からのおさがりで、

ここ1年、履いていない。

必要ないかもしれない。

 

 

こんな感じで収まった。

 

 

時々、棚板を拭いているので、

思っていたほどの汚れはなかったけれど、

収納ケースまで拭くことができ、さっぱり。

 

 

不要なものはそれほどなかったけれど、

普段はしない全出しをすることで、

靴の持ち方を、

もう一度じっくり考えることができた。

 

今後の購入計画に大いに役立ちそうで、

さらに靴の整理ができるかも、とわくわく。

 

大きな変化はないけれど、

次につながるお片付けとなったかな、

と自己満足。

 

玄関掃除はこれにて完了。

 

次の全出し掃除とお片付けは洗面所かな。

 

 

uminotebook.com

 

uminotebook.com

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

 

カーペット丸洗い 【玄関掃除②】

 

玄関の足元にはカーペット。

 

玄関マットはなくてもいいもの、

そう思っている。

 

それなのに我が家の玄関には、

印象的なカーペット。

 

シンガポールを出る際に、

記念に購入したもの。

 

カーペット自体とても気に入っているし、

思い出もあるので、

使い続けたいのだけど、

他に敷けるところがなく、

玄関マットとして使用している。

 

家全体の内装は白いのに、

玄関だけはダークカラー。

 

このカーペットが玄関にしっくりと合う。

 

 

前回に続き、

今回も玄関掃除。

 

uminotebook.com

 

今回は足元を集中的に掃除。

 

カーペットは7年前に購入後、

一度も洗っていない。

 

軽く掃除機をかけたあと、

お風呂場へ。

 

以前、カーペット屋のおじさんが、

歩道にカーペットを出して、

ブラシでこすり洗いしながら水をかけていたのを見ているので、

丸洗いしてもいいもの、と判断。

 

お風呂場で、ぬるま湯をかけ、

洗濯洗剤をブラシにつけつつ、

こすり洗い。

 

 

ブラシは靴洗い用のもので代用。

 

端のほうをブラシでかきだすと、

灰色の水が出てくるので、

こすることで汚れは落ちているよう。

 

一通りこすった後は、

ぬるま湯をためた湯ぶねに入れて、

踏み込み洗い。

 

予想から外れることなく、

うん、汚い。

 

その後、

洗い場にてシャワーですすぎ洗い後、

水滴をある程度落としたら、

べランで日に当てて干す。

 

 

カーペットの丸洗いは、

洗濯洗剤を入れたぬるま湯で1~2時間つけ置き、

その後にこすり洗いした方がいいそう。

 

カーペットを干している間に、

掃除をすすめる。

 

 

土足スペースは、

普段は掃除機をかけて終わり。

時々、拭きあげる。

 

今回はスポンジと洗剤を使って、

丁寧にこすりあげ。

 

 

我が家にある掃除用洗剤は、

トイレ用とウタマロ洗剤。

 

玄関掃除も、ウタマロスプレーを使い、

汚れを落とす。

 

 

最後にもう1箇所、靴箱の最下部も掃除。

 

靴箱の最下部、

扉のない一段分には、

よく履く靴を1人分一足ずつ置いている。

 

全て取り出し、

拭き掃除。

 

 

靴の横には、

紙ごみ入れのラタンのかご。

 

紙ごみは週一で出しているので、

それほど溜まっていない。

 

ティッシュや食品の空箱やメモ用紙など、

雑紙がほとんどなので、

資源ごみで出す際は、

紙袋に入れてまとめる。

 

紙袋が有料になってからは、

つい持ち帰った紙袋を大切に保管してしまう。

 

でも、

毎週、食パンを買う際に紙袋をもらえる。

 

この紙袋が、

我が家の紙ごみの量にちょうどいい容量。

 

他の紙袋を取っておかなくてもよさそう。

溜まった紙袋はこの際処分。

 

空になったかごをひっくり返すと、

細かなごみやほこり。

 

かごを拭いて表面のほこりを取る。

 

 

カラッとよく晴れた日に、

カーペットの丸洗いをしたので、

夕方までにすっかり乾き、

元に戻す。

 

カーペット全体が濃い色なので、

一見、丸洗い前と変わらず。

 

でも、

敷いたカーペットの上にのると、

足の裏にふんわりとあたるのが気持ちいい。

 

洗って干すことで、

ペタンコになっていた毛並みが、

少し戻ったのかな。

 

 

目に見えて変化はないけれど、

さっぱりして気持ちがいい。

 

この調子で、

次回は靴箱の中もきれいにしていこう。

 

断捨離できそうなもの、

あるといいな。

 

 

この後も、

年末に向けて、少しずつ、

いつもより丁寧に掃除していこう。

 

 

uminotebook.com

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

思い出に浸りながら玄関掃除

 

晴れた日の窓際に、

お気に入りのアジアン雑貨。

 

クロゼットに続き,

玄関周りをお片付け。

 

ものの見直しをしながら、丁寧に掃除。

 

普段の玄関掃除は、

掃除機をかけ、軽く拭き掃除。

 

狭いスペースだし、

わざわざすることはなく、

他の箇所の掃除ついでにするのみ。

 

 

靴箱の上は、

時々、表面のほこりを拭き取る程度。

 

 

普段からこまめにしている、

つもりでいるけれど、

ものをどかしてみると、、

このありさま、、。

 

 

気を取り直し、

1個1個丁寧に拭き取り、

洗えるものは洗う。

 

 

丸いトレーにのせている赤い実は、

サガの実。

 

シンガポールでは、

友人の幼い子たちが、

どんぐり拾いのような感覚で、

よく公園で拾っていた。

 

息子達はそんな年齢でもなかったので、

拾いに行くこともなく、

こちらのものは、

バリ雑貨のお店で購入したもの。

 

サガの実の上に、

キャンドルを並べてあるのが何とも素敵で、

真似て私なりに再現。

 

 

サガの実は、

熱帯アジアに自生するサガの木の種。

 

100粒集めると幸運が訪れ、

1000粒集めると願いが叶う、

といわれる幸運の実。

 

お守りのように大切に飾ってきた、、

割には、ほとんど洗うことなく雑な扱い。

 

今回はざるに入れて丸洗い後、

さらしの上に並べて干す。

 

 

キャンドルスタンド、フレーム、トレーは

濡れ布巾で拭き、乾燥。

 

陶磁器の置物はさっと水洗い。

 

ドライにしたワレモコウは冬の間はこのまま飾っておこうかな。

 

敷物は色落ちしそうなので、

水洗いせずに、

ほこりをしっかりベランダで払い、

干して日に当てる。

 

 

旅先でうきうきしながら購入したもの

一人でドキドキしながら出かけた先で購入したもの

夫がお土産に持ち帰ってくれたもの

餞別品として贈られたもの

夫と一緒にローカルマーケットで選んだもの

 

思い出いっぱいの大切なアジアン雑貨たち。

 

 

こうして、1個1個拭き取り、乾燥させるために並べた様子、

どこか懐かしさを感じて、と記憶をたどる。

 

そういえば、

年末に祖母が

お仏壇の飾りを1つ1つ解体して、

拭きあげては縁側に並べていたな。

 

真冬のひんやりした座敷の空気

磨き上げに使っていた油交じりの薬品(洗剤とは違う何か)のにおい

 

くすんだ真鍮の小物がピカピカに磨き上げられていくのを、

じっと眺めていた、

何十年も前の小さなころの記憶。

 

何年も思い出すことのなかった1シーンが、

鮮明によみがえる。

 

懐かしい思い出すことができたのは、

大掃除のおかげ。

 

 

普段から掃除しているから、と、

大掃除なんてここ何年もしてこなかった。

 

年末は旅行に出かけたり、

帰省したり、

バタバタと過ぎていく。

 

年末というにはまだ早いけれど、

こうしていつもより丁寧に掃除していると、

いろんなことを思い出す。

 

こんな時間を過ごせるのなら、

年末だから大掃除しなければ、

と義務感を感じることなく、

この後も続けられそう。

 

今回の、玄関靴箱上のお片付け。

 

捨てるものは1つもなかったけれど、

大切にしていきたいものを再確認。

 

 

 

元に戻した雑貨たち。

 

飾ってあるものは以前と全く変わりないけれど、

ほこりが払われた小物たちは、

清々しい。

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村