リュックとショルダーバッグにまとめた、
帰省時の荷物。
シフトの関係でまとまった休みができ、
私1人、身軽に帰省。
リュックの中に入れたもの。
着替えの部屋着ワンピース2着、肌着1式は、
ジップ袋にまとめて。
パーカー。
身だしなみセットは、
歯ブラシセット、日焼け止め、試供品化粧水、虫よけスプレー、コンタクトレンズを、同じくジップ袋へ。
刺し子セットも小さくまとめて持参。
化粧品、眼鏡は、充電セットは、
手持ちのポーチとケースに入れて。
写真のもの以外に、
日傘、パソコン、手帳、手土産を持参。
貴重品はショルダーバッグへ。
今回は初めての夜行バスでの帰省。
できる限り身軽に、
コンパクトに、
とまとめた車中泊含む4泊5日の帰省荷物。
毎日洗濯できるので、
着替え、荷物はこれだけあれば充分だった。
実家での外出は、
車でスーパーへの買い物時と外食時のみ。
部屋着のワンピースが外出着にもなり、
パジャマにもなった。
夜行バス利用での帰省は、
初めての試み。
長距離でのバス移動は久しぶりだったので、
酔い止めを念のため準備。
パーカー、アイマスク、耳栓は快眠用。
冷房対策で持参した、
パーカー以外は出番なく終わった。
今回の目的は、
今後起こりうる両親の状況、介護、生活支援対策の相談と、
家のお手入れなど家事全般。
暇があれば手を動かしていたいので、
余計なものは極力持参しなかった。
まわりから、
疲れるから絶対にやめた方がいい、
と言われた夜行バスでの帰省。
それでも、
今後のためにも一度経験しておきたかった。
夜行バスのいいところは、
料金が安い、
日程に余裕ができる、
乗り換えなどの移動が少ない、
の3点。
日を選べば新幹線の半額で移動できるのは、
なんといっても魅力的。
新幹線移動は乗り換えが多いけれど、
夜行バスなら、
乗ってしまえば地元まで直行。
夜間移動なので、
昼間の半日を移動に潰す新幹線より、
日程に余裕がもてる。
体力的にはどうか。
夜10時前に出発して、
朝7時着。
その間、
トイレ休憩が3回。
乗降のための停車が6回。
そのたびに目は覚ますけれど、
思ったよりもずっと楽に感じた。
南国時代に深夜便での一時帰国をしてきたせいか、
夜間移動にはそれほど苦痛を感じない。
定期的に乗り降りできたり、
隣の席に人がいないおかげか、
ゆったりと過ごせ、
想像したほどの疲労もなく、
睡眠不足も感じなかった。
体力的にきつく感じたら、
今後の利用はやめよう、
そう思っていたものの、
この調子なら今後も利用できそう。
両親はいつ介護が必要になってもおかしくない年代。
会うたびに老いが進んでいるのを感じる。
これまで長期休みだけの帰省だったのを、
様子見がてら、
1~2か月に1度のペースで帰省したい。
金銭的にも、
日程的にも、
家族にも、
負担のない範囲で、
私にとっても無理のない、
持続可能な両親への支援。
そんなことが可能かもしれない、
そう感じさせてくれた、
今回の夜行バス帰省。
将来の不安を憂うよりも、
できること、
自分なりに探っていきたい。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。