長男の部屋。
自宅ではだらけてしまうから、
と敢えて、
この部屋で勉強はあまりしてこなかった。
進学と卒論の準備に追われ始めた現在、
そんなことも言ってられなくなり、
自室に籠って勉強することも増えた。
そのせいか、
やる気を出すためにも、
入居以来壁に向かって机を配置していたのを、
数か月前、
窓を背にして座るように配置。
向きが逆なのでは、、と思いつつ、
3面が入口と押し入れの扉、窓で占められ、
家具の配置が難しいこともあり、
模様替えに満足そうにしている長男には、
言えないまま。
GW中に衣替えを促した際、
勢いついでに、
机の向きについて問いかけたところ、
実はそう思っていた、
との返事。
特に、PCのモニターが、
反射して見えずらいのだとか。
手伝うから、
というと、
めんどくさそうな反応もなく、
即行動。
思いつきでも、
少ない家具、
ラグなしだと、
即行動に移せる。
本棚を入口付近にするか、
壁につけるかで迷いつつ、
所要時間は10分ほどで完了。
机と窓の間に、
敢えての隙間。
壁が少なく、
家具の配置が限られるこの部屋で、
デッドスペースができるのは、
いたしかたない。
旅先でつい小物を持ち帰るのが、
長男。
ただ、
唯一飾れる場所の本棚j上が、
小物でいっぱい。
かつての私もそうだったから、
飾りたい気持ちはよくわかる。
ここは壁に棚でも取り付けて、
飾る楽しみをつくってあげようかな。
手持ちの家具で、
最大限にできる模様替え。
感想をきくと、
以前より使いやすくなり、
快適になったとのこと。
家具が少ない我が家では、
できる模様替えも限られている。
快適だし、
このままがいいのだけれど、
入居して5年が経とうとするいま、
マンネリ化の気分も少々。
今回長男の部屋の模様替えができたのは、
私のいい気分転換にもなった。
GW中の気分転換。
久しぶりに、
漫画を読む。
長男の模様替えついでに、
押し入れ収納の整理についても触れた際、
本の話題になり、
なんとなくその気になって手にすると、
どっぷりはまり、
一気読み。
世界観が怖くて、
漫画も映画もみることができなかったのに、
なんとも思わなくなってしまった。
歳をとると、
感動が減るというけれど、
恐怖心も減るのかな。
興味のなかった青年漫画だけど、
異なる刺激を自分に与えるには、
手軽でいいかもしれない。
まだある未読のお勧め漫画で、
今後も気分転換していこう。
因みに、
とてつもなく乱れた押し入れの中の整理は、
進学試験が終わる秋まで待って、
とのこと。
モヤモヤする気分は封印し、
その時がくるまで、
長男の蔵書を拝借しつつ、
押し入れ収納の改造計画でも練ろうかな。
最後までお読みいただきありがとうございます。